- 東京会場までの道のりが知りたい!
- 当日までに注意すべきこと教えて!
- 持ち物は何か必要なの?
SEO検定の東京会場は、新橋駅から徒歩10分ほど。
新橋駅って、普段は降りない駅なので、不安でいっぱいですよね。
「遅刻して試験が受けれない」なんて、お金をドブに捨てるようなもの。
絶対避けなければなりません。
そこでこの記事は、SEO検定「東京会場までの行き方」を記載します。
この記事を読めば、迷うことなく試験会場に到着することができます。


当日の持ち物【東京の試験会場までの道のり】
当日の持ち物は、前日までに揃えておきましょう。
なぜなら、合否に影響するからです。
例えば、鉛筆を忘れたら、受験できない可能性があります。
なので、当日までに準備しておくことをオススメします。
以下持ち物は、必須です。
- 鉛筆
- 消しゴム
- お申し込み番号(受験票)
時計は、会場に設置してあるので、必要に応じて持っていきましょう。
私は30分前には会場入してました。
1人しかいなかったですが、集中して最期の追い込み(本を読むこと)ができました。
新橋経由で行く方法【東京会場までの道のり】
JR新橋駅から、東京会場に行く順路をお伝えします。
東京会場
(社)全日本SEO協会 東京本部セミナールーム
会場住所:東京都港区西新橋1丁目11-1 丸万1号館7階
会場連絡先: (TEL) 03-3519-5315
JR新橋駅 日比谷口改札下車 徒歩5分
東京メトロ虎ノ門駅下車 徒歩3分
都営三田線 内幸町下車 徒歩3分
新橋駅は7路線あります。
- ゆりかもめ
- JR東海道本線
- JR横須賀線
- 都営浅草線
- 東京メトロ銀座線
- JR京浜東北・根岸線
- JR山手線

上記画像は、新橋駅から東京会場までの全体図です。
新橋駅からC地点(東京会場)を目指します。

JR新橋駅に到着後、北口改札、日比谷口を目指してください。

JR新橋駅、北口改札から②日比谷改札を出ます。

全体画像A付近:JR新橋駅、日比谷改札は、SLがある出口です。

SLを正面に右に進みます。
すると、20メートルくらい先に外堀通りがあります。
外堀通りの交差点を左に進みます。

全体画像B付近:左に曲がると、上記画像の風景が見えるはず。
あとは直進のみです。

700メートルくらい歩くと青い歩道橋が見えてきます。

青い歩道橋を超えると、左手にトヨタレンタリースがあります。

左手に丸万1号館があります。
エレベーターで7階へ。
試験会場の雰囲気【SEO検定1級】
試験会場の雰囲気は、ゆるー感じです(笑)
スタッフのおじいちゃんも人が良さそうで、リラックスした環境で試験にのぞめました。
- 問題数80問
- 試験時間60分
- 出題形式は選択式
4級から1級まで共通です。
見直しすると、意外と時間がないです。
だから、わかるところからどんどん塗りつぶしていきましょう。
まとめ【SEO検定:東京会場までの行き方・場所】
まとめです。
今回は、SEO検定の東京会場までの行き方、を解説しました。
新橋駅から、逆方向に進んでしまったら、試験が受けれない可能性があります。
再受講はできません。
8,800円(1級)を捨てることになります。
そうならないためにも、前日までに持ち物とルートの確認をしておきましょう。