SEO検定1級、一発で合格したいですよね。
この記事は、わたしの実体験から、SEO検定1級で間違いやすい問題をお伝えします。
今回は「サムネイル」について解説します。
この記事を読めば「あと1点で合格だった…」を防ぎます。

<プロフィール>
- SEO検定1級合格
- 2020年3月からAudible
- 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)




\SEO協会から被リンク貰える/
更新不要の資格です。一度取得できれば一生モノ
よくある質問(クリック)
サムネイルとは縮小画像【過去問・問題集】

サムネイルとは、縮小画像のことです。
わざわざクリックしなくても、画像の確認ができるので、ユーザーのストレスを軽減する効果があります。


ネットショップやオークションサイトで、サムネイルは多く使われております。
サムネイルのメリットは、3つあります。
- ユーザーの興味を引きつける
- 目的の画像があるか瞬時に可視化できる
- スマホでも視認性が高い
サムネイルを使えば、例えば、自分の探している服を、1つ1つクリックして確かめる必要ないです。
なぜなら、一瞬で画像を把握できるからです。
例えば、ネットショッピングで、自分の探している服を、1つ1つクリックして確かめる必要ないです。
あらかじめユーザーに伝えたいときに最適な手法


SEO検定1級の過去問
SEO検定1級の過去問に「あらかじめユーザーに伝えたいときに最適な手法とは?」という問題があります。
以下3つの名前と特徴を、試験前に理解しておきましょう。
- スワイプ
- スライダー
- サムネイル
簡単に解説します。
スワイプ


スワイプとは、スマホの画面を、上下左右に指でスライドさせる動作のことです。
モバイルSEOには全然関係ないです。
ひっかけ問題なので注意しましょう。
スライダー


スライダーとは、画像を左右にスライドさせる手法です。
たとえば、スニーカーの画像を5枚ならべると、ページが縦に長くなります。スライダーを使うことで、5枚を1つのボックスにまとめて表示できます。



わたしは、スライダーこそ、ユーザービリティ(利便性)に優れていると勘違いしてました。
スライダーは、スライドしないと商品の一覧はわかりません。
なので、あらかじめ伝えることができないので不正解です。
これもひっかけなので注意が必要です。
サムネイル


「あらかじめユーザーに伝えたいときに最適な手法」は、サムネイルが正解です。
サムネイルは、小さな画像で一覧表示されるので、ユーザーに概要を伝えることができます。