PR
当ページのリンクには、プロモーションが含まれる場合があります。ただし、商品のご紹介やランキングは、中立的な評価でご紹介しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

ブログ3年目。売り上げが伸びません。
SEOって、情報がありすぎて逆にわかりにくいことありませんか?アップデートも多いし、なにが正しいのか、判断できないことも多いです。
でも、そのまま放置しておくと、検索順位は低下するばかり…
そんな人にオススメなのがSEO検定です。全日本SEO協会がまとめた知識が、テキスト本で学べて、ついでに資格もとれます。




わたしは2021年8月にSEO検定一級を合格。ブログでキーワード1位を量産できております(画像参照)。
この記事は、SEO検定のメリット、デメリットをご紹介します。



優先すべきSEO対策が明確化したので、最短でSEOの成果が出せました。


<プロフィール>
- SEO検定1級合格
- 2020年3月からAudible
- 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)








SEO検定で正しい知識を身に付ける|オススメ本


結論、SEOの勉強は「SEO検定を受験する」ことがおすすめです。
なぜなら、ただしい知識が最短で学べるからです。
SEO検定とは、全日本SEO協会が、SEO知識をまとめている資格です。



最新のSEO技術をまとめて学べるので、時間が節約できます。
SEO検定とは?
項目 | 内容 |
---|---|
合格基準 | 得点率80%以上 |
出題形式 | 選択式問題 80問 |
試験時間 | 60分 |
試験形態 | 所定の試験会場での受験 |
受験料金 | 5,000円~8,000円(別)/1回 (再受験の場合は同一受験料金) |
合否結果発表 | 合否通知は試験日より14日以内に郵送により発送 |
「日本SEO検定」とは、全日本SEO検定協会が行っている、SEOの資格試験です。
全日本SEO協会は、2002年から全国でSEO対策セミナーを開催している組織です。長年蓄積してきたSEO技術をまとめ、カリキュラムとして学べる資格がSEO検定です。
級 | 価格(込) | 出題範囲 |
---|---|---|
1級 | 8,800円 | モバイル最適化、ローカルSEO、検索エンジンアルゴリズムの理解 |
2級 | 6,600円 | Googleが評価するコンテンツ作り方、ソーシャルメディアを活用した上位表示対策、Webマーケティングの基礎、外部リンクやアンカーテキスト、ページ速度改善の方法 |
3級 | 5,500円 | キーワードの選び方、上位表示内部施策、Web解析やサイトマップの作成方法、リンク戦略、モバイルフレンドリー |
4級 | 5,500円 | インターネットの歴史、SEO関連の用語、Web・検索エンジンの仕組み、Googleの特徴、検索エンジン最適化の基礎的な概念 |
「SEO検定」は、4級~1級まで用意されております。
初級では、SEOの基本的な知識、検索エンジンの仕組みに関する問題が出題されます。上級では、より専門的な技術が出題されます。
SEO検定なら、正しい知識が身ついて、資格も取れます。一石二鳥です。
全日本SEO協会がまとめた知識を学ぶ【検索順位】


いきなりSEO検定をオススメされても、どんな知識が学べるのか気になりますよね。
SEO検定1級で学べる知識を3つ紹介します。
順番に紹介します。
成果が出やすいサイト構成


検索順位が上がりやすいサイト構成、言語化できますか?
SEO協会の研究で、サイト構成によって、上位表示に影響することがわかってきました。
- SEO順位が上がりやすいトップページ
- SEO順位が上がりやすいサブページ構成
- トラフィックを増やす方法
SEO検定では、SEOで上位を取りやすいサイト構成が学べます。
ブログに取り入れれば、良いSEO対策ができるし、仕事でアイデアとして提案もできます。
SEOに強い記事の文字数


上位表示するための、最適な文字数を把握できてますか?
良い記事でも、文字数が少ないと、ライバルに負ける可能性があります。
例えば、商材が、レッドオーシャンの場合。最適な記事の文字数は3800文字以上です。医療ジャンルは、7,600文字以上必要です。
SEO検定では「各ジャンルのオススメ文字数」を学べます。そのため、あとから文字を追加したり、リライトする手間がなくなります。
検索順位の復旧方法について


検索順位が落ちてしまう原因を把握してますか?
SEO対策は、検索順位が上がらない理由だけでなく、下がっている理由にも目を向ける必要があります。
なぜなら、競合が対策しないので、検索順位が上がりやすくなるからです。
検索順位をあげる情報はあっても、下がる理由と対策が紹介された本やサイトは、おおくありません。
本書には、検索順位を回復させるための12のステップが紹介されています。12のステップをブログに取り入れることで、検索順位を改善できます。



クライアントに共有するだけで信頼されるので、仕事でも使えます。
SEO検定でSEOの専門家になる【まとめ】


まとめです。
正しいSEOを身につけるには、SEO検定がおすすめ。「全日本SEO協会」がまとめた正しい知識が学べるからです。



SEO本はこれ一冊で良いです。
SEO検定に合格することで、
- 合格証がもらえる
- SEO協会から被リンクがもらえる
- 提案ベースのSEO知識が身につく
といったメリットを得られます。
しかも、SEO検定は更新不要の資格です。仕事やブログで、権威性が出せるので、信頼されるおまけつき。
それって、とっても良くないですか?