
SEO検定1級で、過去問や間違えやすい問題を教えて下さい。
試験前の夜は、いくら勉強しても物足りなく感じるものです。
初めてSEO検定を受験するなら尚更です。
そこで、この記事では私の実体験から、よく間違える問題について、紹介します。
今回は「ドメイン構造」について解説します。
この記事を読めば、試験で1点多く得られるでしょう。


<プロフィール>
- SEO検定1級合格
- 2020年3月からAudible
- 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)










\10月までに合格できます/
SEO検定は、一度取得しちゃえば一生モノです(更新不要)
よくある質問(クリック)
ドメインってなに?


ドメインとは、インターネット上でのウェブサイトやメールアドレスを識別するための一意の名称です
ドメイン名は、人が覚えやすい文字列で、通常はアルファベットや数字、ハイフンなどで構成されています。
ドメインは、家で例えると住所です。
東京都品川区1丁目=「https://www.seo-study.jp/」
Webサイトを作るにあたって、住所が必要なように、ドメインはWebサイトを作成する上で欠かせない要素です。ワードプレスでブログを始める場合も、必ずドメインが必要になります。
ドメインの作り方【SEO検定 過去問題】


ドメインの作り方については以下の通りです。
まずは自分のWebサイトの名前を考え、それをドメイン名にします。例えば、会社のWebサイトであれば会社名を、個人のブログであれば名前やテーマに合わせた名前を選びます。
ドメインを取得するには、ドメイン登録サイトで自分が使いたいドメイン名が利用可能かどうかを確認し、利用可能な場合はそのサイトで登録手続きを行います。有料と無料の両方のドメインがありますが、一般的には有料のものを利用することが多いです。
ドメインを取得したら、ドメインを設定する必要があります。ドメインを設定することで、自分が取得したドメイン名を使ってWebサイトにアクセスできるようになります。ドメインの設定には、DNS(Domain Name System)を使います。
ドメインを取得して設定が完了したら、自分のWebサイトを作成することができます。Webサイトを作成する方法は多岐にわたりますが、代表的なものとしては、ワードプレスなどのCMSを使ってサイトを作成する方法や、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使って自分でサイトを作成する方法があります。
Webサイトが完成したら、Webサイトを公開する必要があります。Webサイトを公開するには、Webサイトをホスティングするサーバーを用意し、Webサイトのデータをアップロードする必要があります。また、ドメインを設定することで、自分が取得したドメイン名でWebサイトにアクセスできるようになります。



1ドメイン1円~作成できます。
ドメインを作る際の注意点は、後からドメイン名は変更できないこと。家の住所も、あとから変更できないように、ドメイン名も変更できません。
ドメイン所有者が自由に決められること【過去問】
要素 | 役割 |
---|---|
www | ウェブサイトのサブドメインを指定する |
seo-study | ウェブサイトのドメイン名を指定する |
.jp | ウェブサイトのトップレベルドメインを指定する |
https:// | ウェブサイトへのセキュアな接続を確立するためのプロトコルを指定する |
ドメインは、URLの一部であり、ウェブサイトにアクセスするために必要不可欠です。
ドメインには、様々な要素が含まれています。以下の表に、ドメインを分解して各要素の役割をまとめました。
これらの要素が組み合わさって、完全なドメイン名が形成されます。





SEO検定では、ドメインについて出題されます。
「ドメイン所有者が自由に決められること」について問われます。
画像は、ドメインを分解した図。ドメイン取得後、自由に変更できるのは「www」です。
当サイトを例にみてみましょう。
- https://seo-study.jp/(wwwなし)
- https://www.seo-study.jp/(wwwあり)
wwwとは?World Wide Web


「www」とは、「World Wide Web」(ワールドワイドウェブ)の略称です。
Webの生みの親であるイギリス人のティム・バーナーズ=リー博士が、wwwを発明しました。
「www」は、インターネット上でWebサイトにアクセスするための標準的なプレフィックスの一つです。
Webサイトにアクセスする際には、一般的には「www.example.com」といったように、ドメイン名の前に「www」をつけることが一般的です。しかし、現在ではドメイン名だけでもアクセスできる場合が多く、wwwがなくても機能します。
SEOへの影響もないため「どっちでもよいルール」となっています。



昔に作られたルールの名残ですね…
ドメイン購入後に決められることはホスト名【まとめ】


まとめです。
SEO検定では、ドメインに関する問題が出題されてました。
「ドメイン所有者が、ドメイン購入後に自由に決められること」は「www ホスト名」が正解です。
wwwは昔のルールの名残です。
今は、wwwがなくてもリンクとして機能しますし、SEOへの影響ございません。