SEO本が聞き放題Audible(30日間無料)

SEO検定1級:WebマーケティングにおけるCGCとは?【過去問・問題集】

CGCとは?
  • URLをコピーしました!

SEO検定1級、一発で合格したいですよね。

この記事は、わたしの実体験から、SEO検定1級で間違いやすい問題をお伝えします。

この記事では「CGC」について解説します。

この記事を読めば「あと1点で合格だった…」を防ぎます。

この記事を書いてる人
キャベツ太郎
キャベツ太郎

<プロフィール>

  • SEO検定1級合格
  • 2020年3月からAudible
  • 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)
SEO検定1級
SEO検定1級
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
サイトの登場人物
登場人物
登場人物

2023年3月12日の情報です。

SEO検定ロゴ

\SEO協会から被リンク貰える/

更新不要の資格です。一度取得できれば一生モノ

よくある質問(クリック)
SEO検定1級の勉強時間は?

10日間で取得できました。通勤や、お昼休みにテキスト、過去問を網羅すれば、誰でも取得できます。

資格の取得にかかる費用は?

2万円ほどです。テキスト、過去問、試験料金が発生します。

仕事に役立つの?

Web業界なら、役立ちます。なぜなら、Web業界の人で「SEO」という単語を知らない人がいないからです。

SEO検定取得で、苦労したこと

会社命令だったので、10日間で取得しました。暗記が多く辛かったです。余裕をもって「1か月」で取得すべきです。

SEO検定取得して、良かったこと

Webや初対面の人に、権威性を出せること。何もしなくても信頼してもらえる。

試験会場、どんな感じ?

雑居ビルで試験がありました(新橋会場)。試験官が、おじいちゃんばかりだったので、リラックスした雰囲気でした。

サポートある?

はい、メール、電話でも、丁寧に対応してくれます。

この記事でわかること(目次)

CGCとは【間違えやすい問題】

CGCとは?
CGCとは?

WebマーケティングにおけるCGCとは、Consumer Generated Content(こんしゅーまー じぇねれいてぃっど こんてんと)の略です。

Consumer(消費者)Consumer Generated(作る)Content(コンテンツ)です。

消費者が作るサイトとは、例えば、2チャンネルですね。

2チャンネルは、ユーザーの書き込みが無いと、サイトとして成立しません。

Yahoo知恵袋
Yahoo知恵袋

知恵袋やウィキペディアもGCGになります。最近は、SNSをCGCとして表現することもあります。

CGCが重要な理由【企業色を消す効果】

CGCが重要である理由

Web業界では、CGCが重要視されています。

なぜなら、企業色を消ことができ、マーケティングが加速するからです。

企業は、都合の良いことばかりを宣伝します。

一方CGCで作ったWebサイトは、ユーザー自身による投稿

実体験から投稿しているユーザーが多いので、正直なメリット・デメリットが記載されております。

結果、信頼性が高くなります。

インスタで宣伝

例えば、インスタを使って服を宣伝するとき、お店が宣伝するのではなく、一般人が投稿した画像のほうが、購入される確率は高いです。

その理由は、画像を見た人がリアリティを感じるからです。

キャベツ太郎

企業が雇うモデルさんが着たら、そりゃ何でも似合います。リアリティーは感じません。

あえて一般人の画像を利用することで、自分が着用したシーンを想像できるので購入されやすい、ということです。

試験のポイント【過去問・問題集】

試験のポイント
試験のポイント

CGCは、SEO検定1級の問題の中で使われる用語。2018年の過去問で出題されていました。

ポイントは、単語を理解することです。

Consumer(消費者)Generated(作る)Content(コンテンツ) =2チャンネル

キャベツ太郎

消費者で作る2チャンネル、と覚えましょう。

用語を理解するだけで、思考停止時間がなくなり、試験中でも心に余裕が持てます。

結果、SEO検定1級に、一発合格できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)