SEO検定1級、一発で合格したいですよね。
この記事は、わたしの実体験から、SEO検定1級で間違いやすい問題をお伝えします。
この記事では「AMP(Accelerated Mobile Pages)」について解説します。
この記事を読めば「あと1点で合格だった…」を防ぎます。

<プロフィール>
- SEO検定1級合格
- 2020年3月からAudible
- 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)




\SEO協会から被リンク貰える/
更新不要の資格です。一度取得できれば一生モノ
よくある質問(クリック)
AMP(Accelerated Mobile Pages)とは【間違えやすい問題】

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、モバイルページを高速化する技術を指します。

スマートフォンでGoogle検索しているとき、すぐに切り替わるサイトを見たことありませんか?あれは、AMPを使って高速化してます。
AMPは、2015年、モバイルユーザーのユーザー体験向上を目的として、GoogleとTwitterがプロジェクトを立ち上げました。
AMPは、通常のHTMLに、AMP用のタグを埋め込んでサイト構築することで、高速化が可能になってます。


例えば、Google検索ツールバーに「ゴールデンウィーク」と入力すると、検索結果に画像が表示されることがあります。
画像のように「雷マーク」が表記されていると、AMPページになります。
AMPは、すべての記事に導入できるわけではございません。2016年は記事ページの対応でした。しかし、2017年から仕様が拡大され、ECサイトやポータルサイトにも導入できます。



ニュースサイト、食べログサイト、求人サイトナビなど、情報サイトでも導入が進んでいます。
検索結果でAMP表示できるコンテンツ【過去問・問題集】


SEO検定では「Google検索結果で、AMP表示できるコンテンツ」が問われました。
答えは「カルーセル」です。スライドショーやスクロールでは、AMP表示できません(2022年現在)。


カルーセルとは、回転の意味を持つ英単語で、左右に移動できることが特徴。
混乱しやすいので注意しましょう。