SEO本が聞き放題Audible(30日間無料)

【過去問・問題集】コンテンツの人気度を測る、2つの指標~SEO検定1級

コンテンツの人気度を測る2つの指標
  • URLをコピーしました!

SEO検定1級、一発で合格したいですよね。

この記事は、わたしの実体験から、SEO検定1級で間違いやすい問題をお伝えします。

この記事では「コンテンツの人気度」について解説します。

この記事を読めば「あと1点で合格だった…」を防ぎます。

この記事を書いてる人
キャベツ太郎
キャベツ太郎

<プロフィール>

  • SEO検定1級合格
  • 2020年3月からAudible
  • 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)
SEO検定1級
SEO検定1級
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
サイトの登場人物
登場人物
登場人物

2023年3月12日の情報です。

SEO検定ロゴ

\SEO協会から被リンク貰える/

更新不要の資格です。一度取得できれば一生モノ

よくある質問(クリック)
SEO検定1級の勉強時間は?

10日間で取得できました。通勤や、お昼休みにテキスト、過去問を網羅すれば、誰でも取得できます。

資格の取得にかかる費用は?

2万円ほどです。テキスト、過去問、試験料金が発生します。

仕事に役立つの?

Web業界なら、役立ちます。なぜなら、Web業界の人で「SEO」という単語を知らない人がいないからです。

SEO検定取得で、苦労したこと

会社命令だったので、10日間で取得しました。暗記が多く辛かったです。余裕をもって「1か月」で取得すべきです。

SEO検定取得して、良かったこと

Webや初対面の人に、権威性を出せること。何もしなくても信頼してもらえる。

試験会場、どんな感じ?

雑居ビルで試験がありました(新橋会場)。試験官が、おじいちゃんばかりだったので、リラックスした雰囲気でした。

サポートある?

はい、メール、電話でも、丁寧に対応してくれます。

この記事でわかること(目次)

クリック率とサイト滞在時間【コンテンツの人気度】

コンテンツの人気度
コンテンツの人気度

コンテンツの人気度とは、簡単にいえば、SEOです。コンテンツの人気が高ければ、検索順位があがります。

Googleは、コンテンツの人気度を、2つの基準で計測しております。

  1. 検索結果上のクリック率
  2. サイト滞在時間

「SEO対策と呼ばれること」は、たくさんありますね。

SEO対策と呼ばれること
  • わかりやすいコンテンツ作成
  • SEOライティング
  • わかりやすい文章

実は、上記のようなSEO対策は、検索順位を上げる手段であり「戦術」です。

SEOの本質は、クリック率と滞在時間を伸ばすこと

試験のポイント【評価されるコンテンツの作り方】

繰り返しになりますが、SEO検定1級で出題されるコンテンツの人気度は、以下2つを指してます。

  1. 検索結果上のクリック率
  2. サイト滞在時間

SEO検定1級の過去問、2021年の試験でも出題されておりました。

ポイントを解説します。

検索結果上のクリック率

検索結果上のクリック率とは、Google検索したときに「クリックされているか?」を図る指標です。

検索結果上のクリック率は、以下計算式で算出します。

インプレッション(表示件数)÷クリック数=クリック率

クリック率が低いWebサイトは、Googleからの評価が下がり、検索順位も下がります。

クリック率の算出方法
クリック率の算出方法

検索結果に表示されるのは「サイトタイトル」です。

キャベツ太郎

魅力的なタイトルを作成することがクリック率を高めるコツです。

余談ですが、同じユーザーが短時間に何度もクリックしてクリック率を高めようとしても、意味ないです。

なぜなら、Googleは、IPアドレスを把握しており、同一ユーザーと判断できるからです。

不正行為は効果がない仕組み、になってます。

サイト滞在時間

サイト滞在時間とは、ユーザーがサイトに滞在している時間です。

Googleは、検索結果から流入したユーザーの滞在時間を把握しています。

滞在時間は、Googleアナリティクスという分析ツールで確認できます。

滞在時間は、クッキーという仕組を使い計測しています。

クッキー(Cookie)とは、印鑑のようなもの。印鑑から、名前が判別できるように、クッキーはユーザー情報を判別して、保存しています。

キャベツ太郎

サイト滞在時間を伸ばすコツは、ユーザーが欲しがっているコンテンツをつくること。興味のないページはすぐに離脱してしまうから。

例えば、「美味しいたいやき屋」を探してGoogle検索したのに「美味しいパスタ屋」の記事が書かれていたら。だった場合。きっと違うページを探しに、ブラウザバックしますよね。

「美味しいたいやき」を食べたいユーザーには、「美味しいたいやき屋ランキング」のコンテンツを作るのが効果的です。

キャベツ太郎

試験では、コンテンツの人気度とは?に答えられるように準備しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)