10/3まで2か月無料キャンペーン中Amazonオーディブル

SEO検定一級の合格率は60%?ウェブ解析士と難易度を比較してみた

難易度を比較
  • URLをコピーしました!
質問

SEO検定一級の合格率を教えてください。合格できるか不安です。

いきなりSEO検定一級へのチャレンジは、ちょっと気が引けますよね。

実際わたしも、試験に自信がなかったので、4級→3級→2級と、順番に受験しようと思っていました。

やたろう

結論、いきなり1級を受験しても問題ないです。

むしろ履歴書に書くなら、インパクトの大きい1級がおすすめ。

そこでこの記事では、SEO検定の合格率と「実体験から感じた難易度」をお伝えします。

この記事を読むことで、資格取得のモチベーションがあがります。結果、1か月以内に資格取得できます。

この記事を書いてる人
やたろう
やたろう

<プロフィール>

  • SEO検定1級合格
  • 2020年3月からAudible
  • 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)
SEO検定1級
SEO検定1級
2023年テキストにて勉強しております。
2023年テキストにて勉強しております。
Amazomオーディブル
Audible:2022年3月から利用中
サイトの登場人物
登場人物

2023年9月1日の情報です。

SEO検定ロゴ

\10月までに合格できます/

SEO検定は、一度取得しちゃえば一生モノです(更新不要)

よくある質問(クリック)
SEO検定1級の勉強時間は?

10日間で取得できました。通勤や、お昼休みにテキスト、過去問を網羅すれば、誰でも取得できます。

資格の取得にかかる費用は?

2万円ほどです。テキスト、過去問、試験料金が発生します。

仕事に役立つの?

Web業界なら、役立ちます。なぜなら、Web業界の人で「SEO」という単語を知らない人がいないからです。

SEO検定取得で、苦労したこと

会社命令だったので、10日間で取得しました。暗記が多く辛かったです。余裕をもって「1か月」で取得すべきです。

SEO検定取得して、良かったこと

Webや初対面の人に、権威性を出せること。何もしなくても信頼してもらえる。

試験会場、どんな感じ?

雑居ビルで試験がありました(新橋会場)。試験官が、おじいちゃんばかりだったので、リラックスした雰囲気でした。

サポートある?

はい、メール、電話でも、丁寧に対応してくれます。

この記事でわかること(目次)

SEO検定とは?【1級~4級まである】

項目内容
合格基準得点率80%以上
出題形式選択式問題 80問
試験時間60分
試験形態所定の試験会場での受験
受験料金5,000円~8,000円(別)/1回 (再受験の場合は同一受験料金)
受験票について受験票の送付なし。お申し込み番号が受験番号
受験者様へのお願い試験当日、会場受付にて本人確認。身分証明書持参
合否結果発表合否通知は試験日より14日以内に郵送により発送
SEO検定概要

「日本SEO検定」とは、一般財団法人日本SEO検定協会が実施する、民間資格です。

検索エンジン最適化の知識とスキルが学べるため、ブロガー、IT関係者に人気の資格です。

スクロールできます
価格(込)出題範囲
1級8,800円モバイル最適化、ローカルSEO、検索エンジンアルゴリズムの理解
2級6,600円Googleが評価するコンテンツ作り方、ソーシャルメディアを活用した上位表示対策、Webマーケティングの基礎、外部リンクやアンカーテキスト、ページ速度改善の方法
3級5,500円キーワードの選び方、上位表示内部施策、Web解析やサイトマップの作成方法、リンク戦略、モバイルフレンドリー
4級5,500円インターネットの歴史、SEO関連の用語、Web・検索エンジンの仕組み、Googleの特徴、検索エンジン最適化の基礎的な概念
SEO検定1級~4級の出題範囲

【まずは結論】合格率は80%~他資格と難易度を比較

年度1級2級3級4級全級平均
2021年70%63%68%81%70%
2020年77%87%77%89%81%
2019年81%84%78%86%82%
2018年89%84%73%79%79%
2017年87%86%91%89%89%
SEO検定の合格率

結論、2021年時点で、SEO検定の合格率は、70%前後です。

2017年から比較すると、合格率は、年々下がってきてます。

資格難易度学習期間合格率
公認会計士超難関3年以上7%
司法書士超難関4年以上2%
宅地建物取引士難関8か月以上16%
統計検定(2級)普通6か月45%
ITパスポートやや易しい2か月程度60%
ウェブ解析士やや易しい 1か月程度65~70%
歯科助手易しい1か月程度99%
参考URL:本当に役立つ資格、全く役立たない資格

ただし、一般的な資格と比べると、取得しやすい資格です。

例えば「ウェブ解析士」は、同じくらいの合格率。

やたろう

例えば「ウェブ解析士」は、講習が必須なので、丸一日潰れます。

SEO検定は講習もなく、試験範囲も決まってます(公式テキストから70%以上出題)。

なので、暗記すれば合格できるので、忙しいサラリーマンでも、取得可能です。

1級から4級の合格率【独学でもいける?】

1級から4級の合格率

1級から4級の合格率

SEO検定は、1級~4級まで用意されます。難易度に合わせて、資格がとれるので、無理せずスキルアップできます。

各級の合格率と試験内容から、各級どんな人におすすめか、解説します。

SEO検定4級

SEO検定4級は、会社にSEOの専属部署がない人にオススメ。

なぜなら、SEOの概要から学べるからです。

家づくりで例えると、土台作りが学べます。

やたろう

今後、SEO担当として、上司から頼りにされるでしょう。

SEO検定4級で学べること
  • Webと検索エンジンの仕組み
  • Googleの特徴
  • 検索エンジンの歴史
  • SEOの意義
  • 内部要素・外部要素
やたろう

受験料は5,500円(込)です。

年度合格率
201789%
201879%
201986%
202089%
202181%
SEO検定4級の合格率

毎年、80%前後の合格率。チャレンジ枠としてもおすすめ。

  • 4級対応 SEO検定一問一答 合格ドリル
  • 4級対応 SEO検定公式テキスト

勉強方法は、1級と同様です。公式テキストと合格ドリルを暗記すれば合格できます。

SEO検定3級

SEO検定3級は、これからブログを始める方にオススメ。

なぜなら、キーワードに関する知識が学べるからです。

  • 訪問者数を増やすキーワード
  • 成約率の高いキーワード
  • 複合キーワード

ブログは、キーワード選定が命。間違ったキーワードで記事を書いても、SEOは成功しません。

SEO検定3級は、サーチコンソールやキーワードプランナーの使い方も学べます。なので、仕事に生かせる知識が学べます。

SEO検定3級で学べること
  • 成約率の高いキーワード
  • 検索意図を満たすキーワード
  • 表示速度の高速化
  • Googleキーワードプランナーの使い方
  • サーチコンソールの使い方
やたろう

受験料は、4級同様、5,500円(込)です。

年度合格率
201791%
201873%
201978%
202077%
202168%
SEO検定3級の合格率

SEO検定3級は、4級の出題範囲も含まれます。そのため、4級と比較すると、合格率は10%ほど下がります。

また、2017年と比較すると、23%も合格率が下がっているので、難易度が上がっていると判断できます。

SEO検定2級

2級は、SEOコンサルを目指す人にオススメです。

なせなら、専門的なSEO対策が学べるからです。

専門的なSEO対策の例
  • SEO分析
  • 流入対策
  • 競合調査
SEO検定2級で学べること
  • アクセス解析と競合調査
  • 外部リンク対策
  • ソーシャルメディア対策
  • アクセス解析と競合調査
  • 流入経路・サイト滞在時間

競合調査や、アクセス解析の知識が学べるので、IT知識(リテラシー)が低い企業では、重宝されます。

やたろう

受験料は6,600円(込)です。

年度合格率
201786%
201884%
201984%
202087%
202163%
SEO検定2級の合格率

SEO検定2級の合格率は、63%と。全資格中もっとも低いです。

難易度が上がっていると判断できるので、早めの取得をおすすめします。

SEO検定1級

1級は、仕事でコンサル、教える立場の人におすすめ。

なぜなら、正しい知識が身につき、深い提案ができるからです。

SEO検定は、2年に1回、SEO協会がアップデートしております。そのため、最新のSEO知識と使い方を学べます。

また、履歴書や名刺にインパクトをつけたい場合にも有効です。

SEO検定1級で学べること
  • Googleアップデート
  • ローカルSEO
  • 検索順位の復旧方法
  • モバイルSEO
  • ASOとアプリマーケティング

1級の試験では、4級、3級、2級の内容も含まれます。また、新しい知識として、モバイルSEO、ローカルSEO、ペナルティー復旧などの学習が必要です。

一見難しそうですが、暗記だけでも、80点を目指すこと可能です。

SEO初心者の私ですら、一発合格ができたのですから。

やたろう

受験料は8,800円(込)です。

年度合格率
201787%
201889%
201981%
202077%
202170%
SEO検定1級の合格率

SEO検定1級の合格率は、70%前後。年々、合格率が下がっているので、難易度が上がっていると判断できます。

来年は、60%第まで低下する可能性があります。こちらも、早めの取得をおすすめします。

SEO検定の合格率は70%ほど。難易度上がってます【まとめ】

まとめ
まとめ

まとめです。

SEO検定は、すべての級で、70%前後の合格率です。

そのため、一般的な資格と比較すると、取得しやすい資格と判断できます。

また、講習や免許更新も不要なので、コスパの高い資格と言えるでしょう。

やたろう

合格率は、年々下がってきてます。

合格率が低下している要因は、SEOの複雑化です。YLYM、EEATなどが例です。

つまり、SEO検定は、難易度が高くなることが予想されます。

合格しやすい、取得することオススメします。

SEO検定ロゴ

\10月までに合格できます/

SEO検定は、一度取得しちゃえば一生モノです(更新不要)

よくある質問(クリック)
SEO検定1級の勉強時間は?

10日間で取得できました。通勤や、お昼休みにテキスト、過去問を網羅すれば、誰でも取得できます。

資格の取得にかかる費用は?

2万円ほどです。テキスト、過去問、試験料金が発生します。

仕事に役立つの?

Web業界なら、役立ちます。なぜなら、Web業界の人で「SEO」という単語を知らない人がいないからです。

SEO検定取得で、苦労したこと

会社命令だったので、10日間で取得しました。暗記が多く辛かったです。余裕をもって「1か月」で取得すべきです。

SEO検定取得して、良かったこと

Webや初対面の人に、権威性を出せること。何もしなくても信頼してもらえる。

試験会場、どんな感じ?

雑居ビルで試験がありました(新橋会場)。試験官が、おじいちゃんばかりだったので、リラックスした雰囲気でした。

サポートある?

はい、メール、電話でも、丁寧に対応してくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)